開催期間 | 2020年02月19日〜23日 (10:00〜18:00) |
場所 | ドイツ・新ミュンヘン国際見本市会場 |
開催周期 | 毎年開催 |
WEB | www.free-muenchen.de |
特記 | 同時開催:Münchner Autotage, Golftage München 一般参加可能 2021年 2021年04月21日〜25日 |
2019年は記録史上初の最大規模で開催し、昨年をさらに上回る約70カ国から出展社数1.300 社、およそ140,000人の来場者を記録しました。 レジャーと旅行をテーマにした展示即売会です。 参考・引用元:f.re.e 公式HP
会場内は今年もレジャー・旅行を主題に、7つのテーマに分かれていました。 各テーマと会場マップは以下の通り。 目立った違いはジュニア向けのスケートボード・ワークショップが増えていたり、子どもたちを対象にしたスペースが充実していました。
A4 – Reisen – Mittel, Nord and Osteuropa, Fernreise | 旅行:中央ヨーロッパ、北ヨーロッパ、東ヨーロッパ、長距離旅行(アジア) |
A5 – Reisen – Bayern, Alpenregion, Deutschland | 旅行:バイエルン、アルプス地域(ドイツ) |
A5 – Gesundheit & Wellness | 健康とウェルネス |
A6 – Reisen – Mitelmeerlaender | 旅行:地中海諸国 |
A6 – Kreuzfahrt & Schiffsreisen | 船旅、クルーズ旅行 |
B4 – Caravaning & Camping | キャンプ、キャンプ・旅行用キャラバン |
B5 – Caravaning & Camping | キャンプ、キャンプ・旅行用キャラバン |
B6 – Wassersport | ウォータースポーツ |
C5 – Outdoor | アウトドアー、 ボルダリングコーナーも有 |
C5 – Caravaning & Camping | キャンプ、キャンプ・旅行用キャラバン |
C6 – Fahrrad | 自転車 |
同時開催 | C3のみ2月22日〜 |
C3 – Golftage | ミュンヘン・ゴルフデー |
C4 – Autotage | ミュンヘン・カー(車) |
1970年から2008年まではC-B-R ( Caravan, Boot und Reisen )という名前で開催されていましたが、2009年に改めてより広義でのレジャーと休暇を楽しむという意味で f.re.e ( Freizeit, Reisen, Erholung )と改名しました。 現在、バイエルン州で最大の旅行関連見本市として、多くの来場者に愛されています。
2020年は60カ国から出展者数1300、130.000人の来場者数を記録。 50周年に相応しい様々なイベントやショーが行われ、来場者を大いに楽しませてくれました。
ところで、f.re.eがパートナー国を定めるようになった1996年、初めてのパートナー国として選ばれたのがイタリアでした。 そしてf.re.e – 旅行とレジャーの専門見本市が開催されて50年の記念に相応しいパートナー国としてイタリアが選ばれます。 ドイツ人にとって、休暇の行き先として人気が高く、気軽に行ける素敵な観光地のイメージは、やはりイタリアなのですね。
2020年、今年のイタリアは記念尽くしの年。 ルネサンスの三大巨匠の一人であるRaffaello Sanzio – ラファエル・サンツィオの没後500周年記念として、ミラノとローマでの展覧会を開催。
イタリアの最も重要な監督および映画製作者の1人「映像の魔術師」の異名を持つFederico Fellini – フェデリコフェリーニの誕生から100周年*。(*生存していたら2020年1月20日で満100歳になるため) そして、イタリアの郷土料理の創始者と考えられているPellegrino Artusi – ペッレグリーノ・アルトゥシの誕生から200周年*。 彼の著作は郷土料理のレシピ本「La scienza in cucina e l’arte di mangiar bene 」です。(*生存していたら2020年8月6日で満200歳になるため)
これらの「メモリアルイヤー」のための文化的プログラムとして、イタリアの鉄道会社「Ferrovie italiane – フェッロヴィーエ イタリア」は、歴史的な列車で数年にわたりイタリア各地を巡る旅を提案します。
会場内では「食のイタリア」を象徴すべく数々の美味しい名産品も販売し、来場者のイタリア旅行への関心を後押しします。 やはり、食と風景の美しさが揃った観光地は強い・・・! なお、少し先の話ではありますが、2026年の冬季オリンピック開催地であるミラノとコルチナの情報も入手出来ました。
イタリアの面白い取り組みのひとつとして、長年にわたって「環境に配慮した観光」に焦点を当てています。 「作られた観光名所」ではなく、その地域を自然な形で楽しんでもらえること。 「観光客のために作られた物や場所」ではなく、廃れていく、不要になるものは一切なく、しかし楽しめるような工夫が見られる「観光」です。
例えば、小さな町の農園を改造した「アグリツーリズム」では地産地消をモットーにした地元食材を楽しむ料理、「Borghi Diffusi」では観光客ではなくその村のコミュニティに参加するような気持ちで、その土地にあるアパート(をホテルにしている)に宿泊出来るなど、様々なコンセプトで働きかけています。
各地の情報が集まりやすい「日本」のパビリオンが大きくまとまって、ひとつあると、情報を集めている人にも便利です。 また、現地で住まう日本人としても日本が大々的にアピールされているのを実感できるのは、とても嬉しい事! 今年はf.re.eにも日本パビリオンが出展されていました。 「日本通」もあまり日本を知らないドイツ人にも、日本をアピール出来ていたのではないでしょうか?
いくつかのミニイベントも行い、来場者を楽しませる工夫もあり。
ドイツでは沖縄と言えば、宮古島、石垣島の認知度がとても高いことをご存知でしょうか? 現地のプロモーターや旅行代理店の地道なプロモーション活動が実を成した点。 そして、ドイツ人が旅行先に求める自然とよりエキゾチックな印象が受けた点かもしれません。
沖縄には、ドイツからの来訪はクルーズと直接沖縄へ流入した人数だけでも年間6500人程度、日本の別都市から移動して沖縄に来訪したドイツ人の人数を合わせればさらに多くなるそう。
今後もドイツ人を含めた外国人観光客向けの島巡りや海での体験型エクスカーションが豊富となり、より多くの観光客を虜にしそうな沖縄。 個人的には、独特な食文化ももっと知られていけば面白いなと思っています。
KANSAI JAPAN in 8K HDR Hyperlapse – 関西
ドイツ人が最もよく利用する空港といえば、成田・羽田、そして関西空港ですが、案外「関西」という名称は浸透していません。 大阪、京都、ちょっと飛んで広島辺りが有名ですが、全てをひっくるめた「関西」という名と各地域の魅力をプロモーションしていました。
具体的なプロモーション方法がとても秀逸で、ドイツからブロガーを関西に招聘し、関西の魅力をブログや動画を一般に向けて発信。 次に、ドイツ国内でのPRとして招聘したブロガー自身にプレゼンをしてもらい業界向けへ魅力を発信。 実際に現地を生で体験し、感じたブロガー本人の言葉以上に説得力のあるものはありません。
見本市で来訪者に日本の説明や魅力を直接語ることで「興味」から「実際に行きたい」という気持ちを後押しすることで、「関西のファン」を地道に作り上げていくプロモーション方法を行います。
「関西」という認知度を広めることの意味は、例えばドイツ人に知名度の高い神戸牛の母牛は但馬牛、リーズナブルなのに美味しい肉だから現地に食べに行きませんか? そして、どうせなら城崎温泉にも行きましょう。 城崎には、刺青があっても入れる外湯巡りもありますよ? と旅行先の幅を広めることが可能なのではないでしょうか? 個人的にも大阪、京都だけでない関西の魅力をもっともっと広めていって欲しい!と願っています。
昨年も出展していた下呂温泉・水明館。 日本ならではの温泉の魅力は今年もドイツ人を虜にしていました。 そして、下呂市と中津川市からは江戸時代の五街道のひとつ・中山道の馬籠(まごめ)をメインに日本の中部地方を紹介しました。
街道散策を楽しめるよう、中津川観光センターから馬籠宿への荷物配送サービスなどのサービスや、分かりやすい英語表記、移動方法の説明、要所を抑えたバスルートなど、細やかな外国人ツーリストへのサービスが充実し、ひとり旅の外国人でものんびりと日本の自然を楽しめる工夫が多く為されています。
岐阜県内を満喫出来る旅行ルート、東京・名古屋・京都を含めた旅のプランを提案するなど、インバウンドを意識したパンフレットなどが充実していました。
江戸時代の古い町並みを楽しめる宿場町と山間の自然を楽しむハイキング、そして疲れたら温泉。 日本人はもちろん、ドイツ人にもとても魅力的な観光地です。
*次のページ:画像で見るf.re.e*