ドイツで印刷・ノベルティグッズ・Web製作

日本でも海外でも成果をあげるグローバルプレゼンの基礎【無料オンライン講座】

海外商談を成功に導くには

弊社はドイツで20年近くにわたり、展示会・見本市での現地レポートを含め、日系企業のドイツ支店や駐在事務所など日系企業のサポートを行ってきた実績と、豊富な現地経験を活かし、海外ビジネスにおける成功の秘訣を余すところなくお伝えしていきたいと思っています。

海外のビジネスシーンで成果をあげるためには、日本国内のプレゼンとは異なるアプローチが必要です。特に、日本人ビジネスパーソンが海外の商談で直面しやすい課題として、「相手の関心を引くストーリーテリング」「文化の違いを意識したコミュニケーション」「自信を持ったスピーチ」が挙げられます。

これらのスキルを身につけることで、海外のクライアントとの商談をスムーズに進めることが可能になります。

とはいえ、日本とドイツ(欧州各国を含む)のビジネス商習慣の違いは、理解はできてもすぐに対応するのはなかなか難しいものです。

オンライン講座のご案内

近年オンライン学習のための動画も一般化し、誰でも気軽にオンラインで学ぶことが出来るようになりました。価格は有料・無料、講師はアマチュア・プロフェッショナル、プラットフォームは登録必須・不要など、個人個人のニーズに合わせた方法で、学習レベルも選べる便利な時代になりました。

ドイツに出張や海外展示会への参加を予定する人、また在独邦人にとって、需要が高く、ニーズの高い学習動画を考えると

  • ドイツ語、英語などの語学学習
  • 日本と海外の生活習慣の違い
  • 日本と海外のビジネス習慣の違い
  • 商談での成果を出すために

今回、ビジネスの国際化を目指す方に向けた 無料オンライン講座「日本でも海外でも成果をあげるグローバルプレゼンの基礎」をご紹介します。

本講座では、海外でのプレゼンテーションに必要な基礎知識や実践的なスキルを、弊社のグローバル育成研修でも活躍する講師神谷ちよ氏が分かりやすく解説します。

こんな方におすすめです

  •  海外のクライアントやパートナーと商談を予定している
  • グローバル市場に向けた説得力のある話し方を学びたい
  • 外国人向けのプレゼンに自信をつけたい
  • 海外の見本市や商談で成果を出したい

この講座で学べること

具体的なプレゼン例を日本語と英語で比較(c) kamiya chiyo

  • 「情報提供型プレゼン」と「問題解決型プレゼン」の違いとは
  • 海外のバイヤーや投資家が求める「三部構成」のプレゼン手法とは
  • 日本語のプレゼンを英語に直訳するだけでは伝わらない理由とは

本講座はオンラインで受講できるため、忙しいビジネスパーソンでも単元ごとにスキマ時間に学ぶことができます。(まとめて学習しても1時間程度です)

また、実際のプレゼン例(自動灌水装置『ソーラーパルサー』)を通して実践的・効果的かつ海外市場でささるプレゼンを学ぶことができます。グローバル市場でのより大きな成功へ踏み出すきっかけになるのではないでしょうか。

視聴方法

日本でも海外でも成果をあげるグローバルプレゼンの基礎
開催日時 オンデマンド
視聴方法 *Udemyへの登録が必要となります
プラットフォーム オンライン受講形式 (Udemy)
参加費用 無料
アクセス 日本でも海外でも成果をあげるグローバルプレゼンの基礎
講師 神谷ちよ  HP
特記

これからドイツを始め欧州進出を予定の企業様には、視察・通訳の手配や、グローバル化に対応するための「ドイツ現地での異文化・グローバル企業研修」もご提案可能です。

現地での法的、人材派遣等の各種サポートが必要な時はお気軽にご相談ください。現地の協力会社をご紹介いたします。

error: Content is protected !!